目次
準備運動と口慣らし
まずは練習の準備として、軽い柔軟体操や口慣らしを行います。
何をするにもまず体を十分に慣らさないとうまくいきません。
セミナーでは全ての講義の前に必ず講師と一緒に行っていました。基礎練習は初め のうちでも15分~20分ほどで十分ですので、あせらずゆっくりやってみてください。
柔軟体操
足を肩幅に開きリラックスした状態をつくってください。
そして両手を組みます。
組んだ両手を外側へ向け、鼻からゆっくり息を吸いながら頭の上へ腕を伸ばします。苦しくない程度に伸ばせるだけ伸ばしましょう。

伸ばしきった状態で息を止めます(5秒間)。
ゆっくり鼻から息を吐き出しながら、手を離しもとの位置へ戻します。戻すところまで息を吐き続けます。吐く息の量を調節しながらの動作は難しいです が、慣れれば簡単に出来るようになります。
これを3回繰り返します。
次に首の運動をします。
足はそのままで、手を腰にお きます。肩の力は抜いたままにしてください。
どちら回りでも良いので、ゆっくり首をまわしましょう。5回ほどまわしたら、今度は逆の方向にまわし ます。
次に手足の運動です。
手を組んで回したり、離した状態でぶらぶらと振ったりしましょう。足もつま先を床につけてくるくると 回します。
全体的に30秒間ほどでけっこうです。
最後に軽くジャンプをして体全体をほぐします。
リラックスした状態で軽 くジャンプをしましょう。

これで柔軟は終わりです。だいたい5分程度になります。
口慣らし
滑舌の練習をする前に、口も軽く動かしてあたためておきます。
足を肩幅に開きリラックスしてください。
まず口から息を吐き ます。体の中の息を全部吐き出しましょう。苦しいくらいでちょうど良いです。
鼻から息をゆっくり吸い込みます。
肺に入れるのではなく、胃のあたりに溜め込むイメージで息を吸ってください。
その状態で5秒間息を止めます。
大きく口を「あ」の形に開け、吐く量を一定にしてできる限り長く「あーーーー」と声を出しながら息を吐きます。あまり大声である必要はありません。
これを3回繰り返します。
(管理人へのご連絡は不要です)